SNSで偶然流れてきた音。
この人たちは一体。。
ただモノじゃないぞと
それ以上何も動画を見ず
あえて情報も入れずに
チケットをすぐ購入した
北九州市にある響ホール。
この時点で一体
誰なのかも知らないまま
コンサートが始まり。。
なんと言えばいいだろう
ハーモニー
というのは
楽器と楽器が奏でるものではなく
やはりそれを扱う
人と人とが混ざり合って
重なり合ってそして
支え合って、引き立てて。。
3人が3人それぞれに
強烈に美しい旋律を奏でつつも
俺が俺がとなっていない
本当に3人あっての
素晴らしいハーモニーだった。
終わってから
プロフィール見て
そりゃそうやわ。。。
と思う経歴の人たちで
さらにビックり。
全国ツアーしてます。
よかったらご自身の耳で
確かめてください。
五十嵐紅 トリオ 公式↓
ちら聞きしたい方はこれ。
後半しびれるから気をつけて。
ぜひ音を大きくして聞いてほしいわ
7月また福岡に来てくれるので
行ってみようと思う。
ちなみにコンサート最後は
お土産という名の写真も
動画も取り放題で
アンコールしてくれたけど
みんな携帯出してる笑
でもね。
リアルの良さって
携帯で写した画面通しで
見たり聞いたりするのって
すごくもったいないのよ。
録画した音も絵も
自分で見たモノ聞いたものより
めちゃくちゃ劣るから。
やっぱリアルで聞かないとね。
コンサート行く人は
YouTubeとかあまり聞かずに
行くことをおすすめします!
ではまた
#
by sarah_51
| 2024-05-16 09:56
| おでかけのこと♪
|
Comments(0)
大分に週の半分住むようになって3年。
実は仕事以外観光に行ったことが
なかったのでふと思い立って
小旅行することにしました。
福岡からは大分市内は
天神バスセンターから2時間半の高速バスで。
そこから車に乗り換えて移動。
まずは一度行ってみたかった
佐賀関、先端まで。
大分しないから佐賀関までの道路は
3車線でゆったり運転できるのと
道はほぼまっすぐ行くだけなので
迷う事もなくいけると思います。
小さく見える白いのが灯台。
そこからは愛媛県が見える。
佐賀関には無料で入れる
関崎みらい海星館があり、
中には宇宙関連のモノや
有料でプラネタリウムもありました。
なぜか宇宙人👽もいて?
「あなたに似てるわ〜」
と見知らぬおばちゃんに言われた笑
しかし灯台まで数百メートルというから
歩いてみたらどえりゃー大変だった。
変な筋肉痛になったし。
帰りのこの道はまだいい方。。。。
それでも新緑の季節でちょうど
心地よくてよかった。
この日はその後まっすぐまた道を戻って
別府へ墓参りに行き大分市内の
自分のサロンで一泊。
翌朝8時ごろ出発して真逆の
臼杵、佐伯観光に。
佐伯の宿を目指しながら
国宝の臼杵石仏へ。
自然が広がっているのですが
上がっていくと
ほげ〜
なしてこんな場所の
こんな岩肌を削って
こんなすごいのを作れるんや。
と驚き。
石ですからね。。。
木彫りも大変でしょうけど
石を砕くってすごい。。
そして階段もすごい。。
前日の佐賀関で灯台まで数百メートル
という言葉に騙されて
筋肉痛がすごくて2日目もこれ。。
鍛えておかないとダメですねー観光は。
そこから臼杵城へ移動。
ここもまた上らないと行かん泣
天守閣などの建物は何もないけど
雰囲気を味わえてのんびりできそう。
城下町を散策するのもいいですね。
お城の市営駐車場前に
稲葉家下屋敷なる場所あがり
この日は臨時?でカフェがあって
ここで昼食をとりつつ休憩。
席は自由で外でも中でも
日本庭園を眺めながらゆったりできました。
でも臼杵まで移動するので
我々はそこそこで移動。
だがしかしー
流石に私はくたばった。。
車中でぐーすか寝て
脚もしんどすぎて
さいき城は旦那さんだけで散策。
写真以上に急な上りで
いきなりしんどい。。。
臼杵城跡からの眺め。
しかし想像以上の山登り的な
散策だったらしく
ついには旦那さんも脚が筋肉痛なほど
しんどくてバテたw
くたびれすぎたが
茶室があるというので
お抹茶300円でいただくことに。
300円でお菓子付き。
この風景は癒されすぎるー
ありがたい。
おばーさま達が気軽に淹れてくれます
さ。元気出して佐伯の宿まで。
ここまであまり食べ物をアップしてないのは
宿の夕食がすごいと聞いてたから。
海鮮宿というだけあって漁港の目の前。
お風呂もよかったー
そして車でちょっと夕食会場に
お送りしますねと言われたが
田舎の「ちょっと」は
とてもじゃないが歩けないから
気をつけて!
キターーーーーー
大分の底力とはこれだろう。
福岡の魚もうまいけど
こうはいかない。。
いくつか撮り忘れたけど
焼き魚、煮魚、ご飯にデザートもついてて
赤だし味噌汁普段ちょっと苦手だけど
食後に飲むとあっさりするんだなぁ。
何もかも美味しくて
宿の方たちもみんないい人たちで
こういう「宿にきた感」って
やっぱり幸せだなぁと思ったわ。
幸せで満腹になるとどうなるか。
お腹が苦しすぎて
そりかえってないと座れないwww
でも和食ってすごい。
こんなに食べても
もたれず疲れず
朝にはまた美味しい和食を
堪能してしまった。。。
この辺りは波もなく穏やかで
冬は暖かく雪知らず。
夏も30度程度で海風が
心地よいらしい。
ほとんどが漁業で
3割くらいが街に働きに
出てるらしいけど
大分市内でも1時間ちょっとで
着くから通勤してる人もいるとか。
気候が穏やかっていいよねー
奥に見えてる無人島が
台風の時でも波を小さくしてくれて
この辺りの湾はいつでも穏やかで
いられるため、漁師さんらはそこに
毎回船を止めて御神酒をあげてから
漁に出るんだそうです。
ありがたや。
朝食後のコーヒーも美味しかったです
戻りは寄り道なしで大分駅まで
1時間半でゆっくり戻れました。
大分市民ならランチでもいいねー
今度知り合いが来たら
佐賀関の関サバ、アジ丼を
食べに行こう笑
大分の海の幸はこの他季節のよって
イカ釣り漁船に大きな伊勢海老やふぐにまぐろなど
1年を通して美味しいお魚に恵まれてます。
仕事ばかりしてないで
ちょこちょこ美味いものを
食べてエネルギーチャージ大事ですね。
ぜひ遊びに行ってみてください。
ーーーーーーーーーーー
今回泊まった佐伯の宿
▪️海鮮の宿 まつ浦
〒876-1202 大分県佐伯市鶴見大字地松浦550−30
#
by sarah_51
| 2024-05-06 11:06
| おでかけのこと♪
|
Comments(0)
みかんしかない
みかんに溢れた
みかんのための
みかんだけの直売所。
大分市内から車で1時間ほど
佐賀関へ向かう途中に道路両側にあります。
青果店がやっている直売所で
大分はもちろん愛媛などの
選りすぐりみかんが勢ぞろい。
試食もその場でカットして
各みかんごとに置いてあるので
味見しながら自分好みのみかんを
見つけることができる。
試食だけでもかなり美味しい思いが
できてしまうけど、
すぐ脇にスムージーとソフトも販売。
美味しくて元気が出た。
その先に道の駅があるけど
ここのみかんを買うのが私はオススメだなー
道中食べながらでもいいけど
2山買っても結構重いので
何種類か買いたい人は
宅配便お願いするといいかもー
(お店でできます)
なんか色合い合ってた
みかんとみかんとワタシ。
🔻幸青果
〒879-2115 大分県大分市志生木2296−1
どうぞ行ってらっしゃい。
#
by sarah_51
| 2024-05-05 16:49
| おでかけのこと♪
|
Comments(0)
49歳になった。
約半世紀か。
こんなに長生きするとは思ってもみなかったので
毎日が頂き物のような日々である。
出張から家に戻ったら
プレゼントは置いてあった。
なんか仏壇のお供えモノの
ように置いてあるな。。。
しかも花束結婚式の時
頭にブッ刺してた造花で
玄関に飾ってあるやつやし!
まぁいいけど。
中身は何やらお高級だという
でっかいどら焼きだった。
40代最後の歳。
去年しなかったことを
とりあえずやりまくろう。
気合い入った写真だぜ
ん?
んんん??????
ダメだこりゃ笑
まぁ楽しくやってこー
ではまた!
#
by sarah_51
| 2024-05-01 23:50
| 旦那さまと私
|
Comments(0)
2024年4月からオープンしたここ。
嘘かほんとかいや本当に市役所だった。
市役所と思えないオサレが過ぎる
素敵な空間。。。
もちろん無料でぼーっとできる。
キッズの遊び場や
勉強スペースも
いい感じなオサレで羨ましい。。。
おばさんのスペースも
作って欲しいわ。
コモンスペースで
展示があったので覗いてきたのだが
広い。。。。
こんなに無料で見てていいのか
と思う暗い展示数ある
どんだけ近づいても良い
凄過ぎて近寄り過ぎたが
離れるとまた違う絵のよう。。。
スゴイなぁ。(絵が描けるって)
でもこの作者さん
なんと福岡の春日出身だった。
そっちも近いやん。
縁だわ〜(勝手に思い込むもよき)
でねでね。
祝日で休みだったけど
飲食店やお土産屋さんとかもある
やたらと広くてオサレ
野菜とか地元の食材は
福岡より安くてうまかった
何よりミニソフト!!
コーヒー140円
ミニソフトは。。220円だったかな。
忘れた。
でもちょっとだから罪悪感ないじゃない?
子供も1人で食べきるわきっと。
月曜のお弁当が狙い目よ!
大分市荷揚複合公共施設
ではまた!
#
by sarah_51
| 2024-04-29 18:40
| おでかけのこと♪
|
Comments(0)