人気ブログランキング | 話題のタグを見る

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント 

①子供に選択権を持たせること
②自分より子供の方が優れていることを忘れないこと
③子供の言葉を遮らないこと 

私には子供はいませんがイスラム教徒がお祈りをする
場所であるモスクの週末学校で幼稚園クラスを5年間
お手伝いしていました。

学校と言っても認可がどうとかそういうものではなく、
日本では免許のある先生が教えるということはほとんどありません。
大人が交代で分担して教えています。

当時福岡のモスクは子供が多くたいていは2人で1クラスを見ていましたが、
後半はいろいろな事情で私は1人で15,6人の幼稚園児を
3時間ほどマネジメントする必要がありました。 

5年間で子供たちが教えてくれたことは山ほどありますが、
中でも子供たちが率先して授業に参加し、
また知識をぐんぐん吸い取ってくれたと感じたのは、
この3つのポイントを忘れずにできた時だったように思います。 

幼稚園児の最大の教育目標はなにか? 

それは、まずは先生やモスクを大好きになってもらうこと。
そしてアッラーを一緒にたくさん思い起こし、
一緒になって遊んだり、食べたりすることにあります。 

子供は大好きな大人の人がいると、
その人を真似したくなったり、
その人が言う言葉には一心に耳を傾けてくれます。 

「教える」ということの前に
お互いにそうした信頼関係にあることは
とても大事なんですよね。 

何より子供は大人よりも優れた能力の持ち主です。

暗記力も視力も体力も。
すごいでしょう??

だから本当は教わるのは自分のほうなのです笑。 

ムスリムが住んでいる国ではマドラサなどと呼ばれ、
モスクや宗教学校などで通常の学校とは別に
イスラームの知識や聖典クルアーンの読み方・暗記、
アラビア語などを教えているのが通常です。

モスクの数も相当ありますから、
どこであれ学ぶ場所があるというわけです。

小さい子だとこうした内容を2-3歳から始めるため、
日本いる外国人のお子さんなどはご両親の方が
そうした教育を受けられないことを心配したりすることがあります。

モスクでのお手伝いは自宅が遠くなり私も大学に通うように
なったこともあって1年ほど離れていましたが、
お友達のご両親から依頼があって、
保育園の後私の自宅でイスラミック幼稚園ならぬ、
さあら幼稚園をしてほしいということで、
久しぶりに子供にいろいろ教えてみることになりました。 

以下は私の記録としても残しておきたく、
教材や内容を書き留めておこうと思います。 

ムスリムでない方には、
ちょっとわかりにくいモノもあるかも
しれませんが、へ~そんなことするんだ~
っていう程度に流していただければw 

さて入学式の準備♪ 
子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17570367.jpg
子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17572794.jpg
ピンクが大好きな子なので、テーブルもかわいくしてみました(*´▽`*) 

私もとてもワクワクしていましたが、
新入生のHちゃんもとても楽しみにしてくれていたようで。

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23235172.jpg
来て早速いろいろ文房具類を見せてくれています。

子供というのは本当に私たち大人よりも優れていて、
間合いとか、導入とかないまま、
すぐに自分のことをいろいろ話してくれます。

話せない子でも会ってすぐに大好きなおもちゃや
食べていたお菓子をはいっと手渡そうと
してくれることってありますよね? 

なのでこういう最初の場面で
子供の言いたいこと、したいことを遮らずに
聞いてみることはとても大事なことだと思っています。

そして案外?見せたいものが終われば
落ち着きますw 

さてそこで、子供に選択権を!ということですが。

私は子供と接するとき、
「子供だから」とか「何も知らないから」
という考えは持っていません。

1人の人間として、丁寧に接するというだけです。

なので、何をするにもちゃんと説明をして、
それでいいか?必ず子供に尋ねます。

まず最初に、
今日からさあら幼稚園の生徒さんになったこと。
今日の授業は大切なマナーとアラビア語の読み書きを
することを伝えました。

それで私はまずマナーのことからしようと思いますが、
Hさん、(ちゃんづけはしないようにしています)いいですか? 

と聞くと、
はい!お願いします!

というお返事がw 

教材はこの2冊からです。

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17574510.jpg
左側の本は預言者ムハンマドSAWについて子供でも分かりやすく
その生涯のエピソードが塗り絵と共に簡単に書かれています。

でもまだ今日のお子さんには内容が少し難しいので、
その中からマナーについての部分を使用しました。 

これがそのマナー① あいさつ です。 

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17575996.jpg

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17581165.jpg
3枚の絵を使って、
教室に入るとき、
そして中にいる私と会ったとき。
まずはこうやって挨拶してみよう!
というお話。

ただお話ししてもつまらないので、
先生役と生徒役をかわりばんこで、
部屋の外に出たり入ったり、
握手してみたりしながら実践遊びをしてみます。

イスラム教徒は世界中どこへいってもこの
「アッサラームアライクム」
という挨拶をします。
「あなたの上に平安がありますように!」
という深い意味がありますが、
こんにちはー、こんばんはー、おやすみなさいー、
電話でもしもし??っていうシチュエーションなど、
どんな時でも声をかけるときに使えてとても便利です。

とってもよくできたので、
塗り絵をすることにしました。

3枚の絵から好きな絵を選んでもらいます。
ここでも彼女に選択権はあります。 
そして自分の好きな色を選んで・・・。

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23240656.jpg

自分で選んだ絵なので、
イヤイヤではなく率先してぬってくれます。

色もあーでもないこーでもないと
お話ししながらやりますが、
Hさんの好きな色を使っていいですよ。
まずはどこから塗りましょうか? 

と、決して「じゃ頭を青にしてみたら?」
というような投げかけはしないようにしています。

なぜなら、子供の想像力は発想は絶えず
大人よりも優れています。

私よりもきっと素敵な色を選んでくれる!
どんな色を選ぶんだろう(*´▽`*) 

そういうワクワクを味わせてくれるのも
こうした子供との授業の楽しいところです。

すっごいいろんなカラー満載に仕上がりましたよ! 
マーシャーアッラー!(アッラーがお望みになったこと) 
子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23265809.jpg
私にはない色彩感覚です。

ちなみに塗り絵をするときに、
この子の性格や知性の程度などもある程度わかるので、
私はいつも最初に塗り絵をしながら会話することが
多いかもしれません。

では次のアラビア語を読む授業にいってもいいですか? 

とここでも休憩するか、進めるか。
実は進めるのですが(笑)、一旦選択権を彼女に差し上げます。

アラビア語の音読は、
インドネシアなど非アラビア語圏で使用されている、
「イクロ」という本を使用します。

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_17582792.jpg
アラビア語を母語としない人がこれ1冊やると、
いつの間にかクルアーンをアラビア語で
すいすい読めちゃうようになる!
という素晴らしい本です。 

今日は最初のアルファベット2文字。 

あっという間にスラスラ読めるようになりました!! 

というわけで休憩。

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23252486.jpg
素晴らしい女子力!!! 

お母さんの差し入れですw 
もう開けた途端、

うわあああああああああ!!!
ひゃああああああああああ!!!! 

と二人で驚いて♡

こういうときは思いっきり一緒に楽しみます!

Hさん、どれから食べますか?
私はこっちにしようかな~。
何飲みましょうか? お茶取ってきましょうね。

ワクワクるんるんしていますが、
丁寧に話しかけることで、
先生と生徒の関係を崩しすぎずにいけるように思います。 

素晴らしくおいしいものを食べている幸せ。
楽しいな~~っていう時間。

これがアッラーを思い起こし、
その恵みに感謝することにつながっていきます。

なので思いっきり!!!
楽しくしないとダメですねw 

さて後半です。

お約束の今日読んでみたアラビア語を
書いてみる練習です。 

私が上に見本を書いたら、
復習で読んでもらい

その下の点線をなぞって書き上げます。 

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23260010.jpg

読むことを先にしていたこともあって、
得意げに読み上げなら全部さーーーっと書き終わりました!

っと、そこへ礼拝時間に・・・。 

イスラム教徒ですから、
お祈りの方法を教えるのも大人の大切な
役目ですが、私はこれを子供に強要したことはありません。

はいはい!!お祈り時間よ!
ほら!早く準備しなさい!!

という言葉がどれほどアッラーへの
喜びから遠ざけてしまうことでしょう。

何より自分がそう言われたら、
ウザイと思いますので笑 

年齢にもよりますが、
未就学児の子供にとって大事なのは、
大人がしていることが、
「お祈り」であることを理解することが
まず大事です。

そして「お祈り」をしている、、という
ことがわかったら、
「静かにしてよかっな?」
と考えてくれればもう合格です! 

子供はその後に大人のしていることを
真似るようになります。

お母さんの口癖がやたらとうまい子っていますよね?w

でも自我が出てくる年を越えていくと
だんだんそのマネっこもなくなっていきます。

なのでこの時期のお子さんには、
「大人が率先して実践する」
ことが最も大事になると思います。

大人に言われたからでもなく、
両親のためでもなく、
お祈りはいずれアッラーと自分の関係において
していかなくてはならないものです。

なので最初の段階で強制してしまうと、
その自主性と「アッラーと自分」の関係。
という軸よりも、「親と自分」、
「だれかと自分」という軸で崇拝行為を
しがちになり、ひいてはとても窮屈で
嫌気のさすこと、、となってしまったり、
他人に自分が良いムスリムであるように見せかける
だけの行為になってしまいがちです。 

というわけで私はさっさと自分だけ
お祈りをしていましたが。。。。

なんと!
その間に!!! 

子供に何か教えるときに気をつける3つのポイント _a0188838_23263853.jpg
静か~~~~に後ろで
♡をたくさん書いて待っていてくれたのです!!!
スブハーナッラー!!(アッラーって素晴らしい!)

♡ですよ?? 

素敵でしょう? 

お母さんにたくさんの♡をあげたくなったのだとか♡ 

ノートいっぱいに二人で♡を書いて
♡の数を数えたり、色の名前を言ったり、
色鉛筆を貸しっこしたり。

「いっしょに遊ぶ」

ということから、実は算数や美術や道徳や
人を幸せにする心理学など、
たくさんのことを学んでいるんですよね。

第1回、イスラミックさあら幼稚園。
休憩も入れて約1時間程度。 

いかがでしたか? 

私もこれから試行錯誤していくことと思います。
大人数と1対1ではまた違いますしね。 

大切なアッラーからの授かりものであるお子さんを
私に預けてくださったご両親にアッラーの祝福あれ。

彼女にこれからたくさん教えてもらおうと思います!!
インシャーアッラー! 

おしまい  


















by sarah_51 | 2017-03-04 00:48 | イスラミックさあら幼稚園 | Comments(0)